学会

画像の説明
 日曜日朝目が覚めたものの昼まで寝たり起きたりの院長でした。やり忘れた仕事があり夕方にはちょっとクリニックに出勤しました。
 先日は日本リハビリテーション医学会に認定臨床医の資格更新料として22000円支払いました。さまざまな医学の進歩を学ぶには学会への参加が必要です。ネットで見れる無料の情報は間違いだらけです。真実は専門家限定なのです。院長も若手医師から病院勤務医のころは整形外科学会、リウマチ学会、リハビリ学会、中部日本整形外科学会、中国四国整形外科学会、手外科学会、関節病学会、スポーツ医学会、骨延長学会など数えきれないほどの学会に参加していました。それぞれ年会費がかかるので大変です。そして年に数回は出張で学会に出張していました。病院勤務だと出張扱いで休めるのです。学会で発表となると発表原稿とスライド作成のために何か月か頑張らないといけませんけど。
 時間的に限界なのでいまは4つの学会に登録しているだけになりました。たとえば整形外科学会の専門医資格を取るには前期研修ののちに認定された一流病院整形外科で約4年間の修行が必要ですし、その後も定期的な研修とチェックがあります。大きな問題なのはそのような修行をした学会専門医でも、まるでしてない医師でも、厚生労働省的には何の違いもないのです。技術を評価しない国なのです。
 画像は先日訪れたお店でいただいた山芋のクワ焼きです。来週も精いっぱい頑張ります。